東京ドーム †
基本データ †
球場名 | 東京ドーム |
主な主催球団 | 読売ジャイアンツ/北海道日本ハムファイターズ/オリックスバファローズ/東北楽天ゴールデンイーグルス/福岡ソフトバンクホークス/千葉ロッテマリーンズ/埼玉西武ライオンズ |
住所 | 東京都文京区後楽1-3-61 |
電話番号 | |
Webサイト | http://www.tokyo-dome.co.jp/ |
ホーム | ライト側 |
中堅 | 122m |
両翼 | 100m |
フェンス高 | 4m |
収容能力 | 45,600人 (55,000人と解説するサイトもあり) |
球場へのアクセス †
場所 †
東京都文京区後楽1-3-61
地図
航空写真
電車 †
JR中央・総武緩行線・都営地下鉄三田線水道橋駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 ・都営三田線 春日駅 A1出口 徒歩5分
東京地下鉄丸ノ内線・南北線 後楽園駅 1番・2番出口 徒歩1分
自動車 †
首都高5号線
池袋・高島平方面から・・・飯田橋ランプ
銀座・新宿方面から・・・西神田ランプ
外堀通りを秋葉方面へ
駐車場
公式ページ参照。
駐車場 | 営業時間 | 収容台数 | 料金(普通車) |
東京ドーム駐車場 | 9:00(土日祝8:00)-23:00またはドームイベント終了時まで | 400台(身障者用3台) | 30分毎 300円 |
ラクーア駐車場 | 24時間営業 | 200台(身障者用1台) | 30分毎 300円 |
ライオンズ応援席 †
対戦カードで異なる。
ライオンズ主催試合
2018年4月17日の日本ハム戦が初開催 メットライフドームとは異なりライト側とレフト側4ブロックがライオンズ側応援席として設定された。実際は内野スタンドもほぼ全域ライオンズ応援席であった。
対読売ジャイアンツ戦
レフトビジター応援席。
2012年からはレフトポール際の内野席に内野ビジターチーム応援席が設定され、ここでも立ち応援が可能。
レフト外野指定席にもライオンズファンが集まるが、ジャイアンツファンの近くになる可能性もある。
日本ハム戦
ファイターズの主催試合は札幌移転後も今まで通りファイターズが一塁側なので、開催された場合はレフト外野自由席。
2017年シーズンよりライト外野自由席が指定席となったため、レフト側のみ自由席となっている。そのためファイターズファンの近くになる可能性もある。
オリックス戦
レフト外野自由席。
東北楽天戦
2014/4/24のライオンズ戦が初開催。
Kスタと異なりイーグルスが一塁側なので、開催された場合はレフト外野自由席。
福岡ソフトバンク戦
2012/7/2のライオンズ戦が初開催。
レフト側2ブロックのみビジター応援席。
千葉ロッテ戦
2018/8/21のライオンズ戦が初開催。
レフト側5ブロックがビジター応援席。
応援規制 †
対戦カード共通
応援用具規制が追加された。
| タテ | ヨコ | 旗竿 |
応援幕 | 600mm以下 | 600mm以下 | 使用できない(ゲーフラ禁止) |
応援ボード | 600mm以下 | 600mm以下 | 使用できない |
応援小旗 | 500mm以下 | 500mm以下 | 650mm以下、1本に限る |
入場 †
後楽園球場寄りの、25番入り口または11番入り口
読売ジャイアンツ戦では、11番入り口に限定される場合が多い。
6/24 の巨人戦は、開門時間15時。
公式ページのゲート案内を参照。
シート貼り †
シート貼りは試合当日朝6時以降に、係員の指示に従って可能。
試合前日、試合当日の早朝や係員到着前に貼ったのは無効になるはず。
再入場 †
読売ジャイアンツ戦は可能。
他の主催ゲームは主催者による。なお、2018/04/17の主催試合は不可だった。
チケット †
主催試合
抽選申し込みの設定はあったが、2週間程前まで座席の販売はあった。当日でも立見の設定はあったが、試合開始1時間後には当日券も全て完売した。但し、ユニフォームの配布があったということを忘れてはいけない。
対読売ジャイアンツ戦
基本的に外野ビジター応援席は早い段階で売り切れる
ただしキャンセル分などが不定期に放流されるので、購入予定者は定期的にチェックを。
余程のことがない限り当日でも立ち見券は販売されている上、新宿や東京駅近くの金券ショップに赴けばD指定席引換券(引換終了後は立ち見券になる)が格安値で売られていることが多いため満席である場合は新宿や東京駅近くまで移動して探してみると良いかもしれない
東京ドーム
ぴあ
イープラス
日本ハム戦
ファイターズ主催試合は「レフト外野席全体が自由席」かつ、原則平日開催であるため、開催された場合は当日券入場も容易。招待券も配布されている。
オリックス戦
当日券入場は容易なはず。
東北楽天戦
2014年開催。(参考)2018年の対オリックス戦は当日券販売が多数あったため、当日券入場自体は容易。但し、内野指定席は完売となる傾向にある。
福岡ソフトバンク戦
2012年開催。5月中に立ち見席以外完売になっており、入手はほぼ絶望的。立ち見も2000円と激高であるにもかかわらず売り切れ。ほぼ絶望的。
千葉ロッテ戦
2016/7/12ホークス戦は前日までに完売となったため、早めに入手することを推奨する。
宿泊 †
都内随所に宿泊施設がある。
ドーム併設の「東京ドームホテル」は、宿泊費が高い。
飲食 †
場内外に店舗多数。
2013年からペットボトルの持込が可能になった。(500mlボトルまで、凍らせないこと)
コメント †
この記事に関連した内容について、自由に書き込んでください。
内容が適切だと思ったら、時間のある人がコメントを元に記事を追加・編集しても結構です。
- 入場ゲートですが、58番に限定されることが多い。とありますが、11番ゲートの間違いではないでしょうか? --
- ↑ 確かに!修正しました。ゲート一覧のリンクも足しました。サンクスです!! -- 64ユニ@管理人?
- 再入場ですが、巨人戦は昨年から可能なようです。http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/rule/index.htm --
- 今年の交流戦西武戦の開門は午後3時 -- k?
- 「チケット」の項目にhttp://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=TERM&ONS_REDIRECT_FLG=ON&ons_end_date=20070624&ons_start_date=20070624&P_CODE=591050 こういったページをバンバン載せてはいかがか?チケットを買い忘れていた人への助け舟になるんでないかなと。 -- k?
- ↑ 上記2点、追加しました。チケット発売状況については必要になるケースが限定されるので、状況に応じて随時追加していきましょう。 -- 64ユニ@管理人?
- シート貼りは試合当日朝6時以降に、係員の指示に従って可能。試合前日、試合当日の早朝や係員到着前に貼ったのは無効になるはず。 --
- ↑反映しますた --
- 持ち込み規制は厳しい。ペットボトルは入場時に紙コップに移し替え。 -- Char?
- ビジター --
- ビジター応援指定席が手に入らず、指定席BとCが手に入ったのですが、ビジター応援席の近くで、声張り上げて応援できるような立ち見スペースってありますか?また、先の2種のチケットでそちらに入れますか? --
- ↑指定席なんか取らず立ち見にすれば良かったのに。 --
- はい、まあそうなのですが、実際、↑↑のようなことは可能なのかと思い質問させていただきました。どなたか御存知ないでしょうか? --
- ↑球場の構造的には可能です --
- そうなのですか。確認ありがとうございました。 --
- 明日ビジター応援席の立ち見に行きたいのですが何時ごろには着く必要があるでしょうか? --
- ↑第7戦なのでわかりませんが、15時より前に着くのは必須だと思います --
- アジアシリーズのチケットは、外野席のような応援がしたい場合は、『自由おとな』という券種を買えばよいのですか?またライトレフトは関係なしですか? --
- 「自由おとな」券にレフト・ライトの区分はないです(普段の西武ドームの外野に同じ)。応援ですが、過去3年にならえば外野でしょう。アナウンスなしにわざわざ指定席で応援活動をやるとも思えませんし。余談ですが、2試合以上見るなら、自由パスポートをおすすめしておきます。 -- 匿名希望?
- WBC強化試合(日本vs西武)の場合、西武応援席はどちらですか? -- おあ?
- 現時点で確実なのは、日本が1塁側ベンチということだけ。だから、西武の応援がもしあるとすれば、レフト側の可能性が高いが、それは応援団にしかわからない。 -- 匿名希望?
- あの劣悪すぎる座席の狭さは何とかならんかねー。動くのもままならん。特に外野は、開始前に食料を調達してトイレ行って、試合中は一歩も席を動かないくらいの覚悟が必要だな。 -- 名無しさん?
- ビジター外野席取れなかった・・・。レフト外野指定席券なのですが、巨人ファンもたくさんいるとのこと・・・。ライオンズ攻撃中は立ち上がって応援することは可能なのでしょうか??そんなことをしたら巨人ファンに袋だたきにあってしまうのでしょうか?(汗)東京ドームの巨人戦は初めてなので・・・。 -- 匿名希望?
- ↑場所にもよるが、基本的には立ち応援可能。今年は応援常連がビジ指ではなくレフ外指で買う方向で連携していたので、逆にライオンズ応援が激しすぎて困るかもw --
- 座席と座席の間隔が狭いので移動する際は譲り合っていきましょう♪(各球場共通ですが) --
- 2年くらい前からレフト外野で応援しようってやってるけどねwむしろ立って応援してここは西武側だとアピールしましょう --
- 皆様いろいろとありがとうございました。今日は思いっきり応援します! --
- レフト巨人応援席を通路をまたいで隣の外野指定でしたが立って応援しました。 周りからはちょっとにらまれましたがw --
- 構いません!そこは外野です。立って応援していいとこです(常識的にレフトだからビジターだけ) --
- できればココでビジ外じゃなくてレフ外を買いませんか?的にアナウンスして頂けると嬉しいです。mixiやツイッターで呼び掛けてますが、それだけじゃ弱くて…。 --
- 読売は好きではないがもう一度、日本シリーズかなんかで東京ドームで西武を応援したい気持ちがかなり強くなった --
- 3月3日の時は応援団は来ますかね? --
- 18年4月17日の西武主催での東京ドームの試合、応援団はどこに固まるんだろ?全席指定のため、応援団の塊の中に混じって、座るという事もあるのか? -- えいと?