メットライフドーム †
基本データ †
球場へのアクセス †
場所 †
埼玉県所沢市上山口2135
地図
航空写真
電車 †
西武狭山線 / 山口線(レオライナー) 西武球場前駅
駅改札(一つしかない)を出て左すぐ。(改札を出ると球場前広場)。
迷うことはない。
試合開催日は特別ダイヤによる運行がされ、下記路線からの直通運転も行われる。
・西武新宿線 西武新宿駅からの直通運転
・西武新宿線 本川越駅からの直通運転
・東京メトロ有楽町線 新木場駅からの直通運転
・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線 元町・中華街駅からの直通運転
都内主要駅からの移動:
池袋駅から
池袋 -> [西武池袋線 急行25分]
-> 西所沢 -> [西武狭山線 各駅停車6分]
-> 西武球場前
西武新宿・高田馬場駅から その1(所要時間は西武新宿から計算)
西武新宿 -> [西武新宿線 急行30分]
-> 萩山 -> [西武多摩湖線 各駅停車7分]
-> 西武遊園地 -> [西武山口線 6分]
-> 西武球場前
西武新宿・高田馬場駅から その2(所要時間は西武新宿から計算)
西武新宿 -> [西武新宿線 急行48分]
-> 所沢 -> [西武池袋線 各駅停車3分]
-> 西所沢 -> [西武狭山線 各駅停車6分]
-> 西武球場前
東京駅から
東京 -> [JR山手線内回り 23分]
-> 池袋 -> [西武池袋線 急行25分]
-> 西所沢 -> [西武狭山線 各駅停車6分]
-> 西武球場前
羽田空港から
羽田空港 -> [京急エアポート快特 15分]
-> 品川 -> [JR山手線外回り 26分]
-> 池袋 -> [西武池袋線 急行25分]
-> 西所沢 -> [西武狭山線 各駅停車6分]
-> 西武球場前
繰り返しメットライフドームに訪れる常識的なライオンズファンであれば、回数券 の購入を推奨。
団体での観戦にもお得!
時差回数券(オフピークチケット)12枚つづり
平日の10時から16時(までの改札通過)or土・日・祝日限定。12枚で10枚分の料金。
土・休日割引回数券(サンキューチケット)14枚つづり
土・日・祝日限定。14枚で10枚分の料金。
普通回数券
いつでも利用可能。11枚で10枚分の料金。
基本的に試合が行われるのは平日はナイター、土日は夏場を除きデーゲームなので普通回数券と土・休日割引回数券(サンキューチケット)を試合日程に応じて併用する形が理想 平日の16:00以前に改札に入れるのであれば時差回数券(オフピークチケット)でも良いが、性格上あまり野球観戦向きではないかと思われる。
バス †
多摩モノレール上北台駅より球場直通バス(野球開催時のみ 始発から3本のみ立川駅北口始発 帰路は全便立川駅北口行き)
メットライフドーム発最終が試合終了後30分後となるので二次会参加はほぼ不可能に近い。チケットやグッズを購入する余裕もほぼないのでバス利用の場合はなるべく試合前に全ての用事を済ませておこう。また、配車される台数も6台と少なく、満員になると出発してしまうので他のルートで帰宅することも前提として考えておくと良いかもしれない。
自動車 †
高速道路 | インター | インターからの距離 | インターからの所要時間(平時) |
関越自動車道 | 所沢I.C. | 約12km | 30分 |
圏央道 | 入間I.C. | 約10km | 20分 |
中央自動車道 | 国立府中I.C. | 約20km | 60分 |
野球開催時は非常に混雑する。特に所沢方面へは非常に渋滞するので注意。
駐車場
狭山スキー場併用のB駐車場(800台)、旧第3球場のC駐車場(600台)、
旧ユネスコ村のD駐車場(500台)が利用可能。
プリンスカード ゴールド(年会費15,750円(税込))会員は、B・C・D駐車場の利用が無料。
(西武ライオンズ主催の公式戦、オープン戦、イベント開催日に限る) 2010年2月末で終了
球場周辺に私設の有料駐車場が開いており、700円〜1000円ほどで利用可能。
Lions Wi-Fi †
場内で、無料インターネット接続サービス 「Lions Wi-Fi」 が利用可能。
詳細はLions Wi-Fiを参照。
ライオンズ応援席 †
2009年から レフト 外野自由席に変わると 発表されたさらに2019年から指定席化された。
人工芝の芝生席になっており、シートを持参して敷く。
シートは駅改札正面のライオンズショップや、近所のファミリーマートでも購入可能。
応援団の位置はレフト外野ベンチのLL6ブロック。
レフト外野応援エリアがすぐに完売となった場合は、ライト外野応援エリアにもライオンズ応援席が設定されることがある。
このときはチケットの確認があるため、一塁側の内野席のチケットで入場することは不可能。
応援規制 †
2009年から若干の変更。
(ボード・幕のタテが 100cm → 120cmに、など)
現在の規制
ボード・幕 †
外野席 | タテ120cm ヨコ150cm以内 |
内野席・BOXシート | タテ70cm ヨコ70cm以内 |
- 支える棒やその他加工を含めて上記サイズ内で
- 金属・アルミ等の素材での作成は禁止 (危険防止のため)
- 外野席のみ、2本まで柄をつけることが出来る (≒ゲーフラ可能)
- サイズ内でも、他の観客の迷惑や試合進行の妨げになる場合は利用できない場合あり
- 一人で持つ事が必須
小旗 †
入場 †
通常は試合開始2時間前。
プレーオフなどでは15分程度の前倒しがされる場合がある。
また開幕戦などでは、事前アナウンスの上で試合開始3時間前開門となることがある。
(2007年開幕戦は、試合開始3時間前開門)
1塁側、3塁側それぞれに入場ゲートがある。
↑1塁側ゲート(ビジターチーム応援側)
↑3塁側ゲート(ライオンズ応援側)
バックネットの年間指定席などの上席専用の入り口あり。
イースタン・リーグ開催時は3塁側のみの入場。
2020シーズンは新型コロナウイルス対策のため入場ゲートは通常よりも手前に設置され、1塁側と3塁側関係なく同じゲートで実施される。
シート貼り †
シート貼りについては、専用ページ【シート貼り(西武D)】を参照。
持ち込み禁止 †
ビン・カンの持込は禁止。
ただし、ペットボトルは2007年から持込みが許可された。
持ち物検査あり。非常に簡易的。
再入場 †
可能。
入場ゲートで手の甲にハンコを押してもらう。
なお、1塁側と3塁側の行き来は試合開始後*1から専用通路が開設されるのでハンコを押してもらう必要はない。それまではハンコを押してもらうこと。
2020シーズンは新型コロナウイルス感染対策で再入場が出来ない。なお、先述した通り1塁側と3塁側の行き来は可能。
チケット †
基本的に平日は当日券で入場可能。土日祝は事前の入手が望ましい。また、平日でも開幕戦、阪神戦・広島戦、優勝間近、CS、日本シリーズは事前の入手が望ましい。
また、2009年からの新シート各種は現状入手困難。ファンクラブ先行発売日の早い時間に売り切れることが多いので注意。
なお、外野応援エリアは2017CSより入口手前でチケットの確認があるため、外野応援エリアのチケットを持っていない場合は試合終了まで外野応援エリアに入ることは出来ないので注意すること
球場チケット売り場は改札を出て正面。
2020シーズンはチケット枚数に制限が掛るため平日でも入手は困難に近いと思われる。事実、2020/7/21〜7/26のチケットはファンクラブ先行発売日に全て完売した。チケット入手したければファンクラブに入り抽選に掛けるのが安全。
宿泊 †
球場周辺に宿泊施設は少ない。
徒歩数分の場所に下記施設がある。
球場周辺は飲食店も少なく、また球場は駅からの距離が非常に近いので、所沢や池袋・新宿などで宿泊し、鉄道で移動した方が良い。
コンビニ †
ampm → ファミリーマート †
駅改札を出て右、数十メートル先にampmがあったが、2010/3/26にファミリーマートに改装され再オープン。
これ以外には近隣にコンビニやスーパーはない。
試合開始前は非常に混雑する。
また日本シリーズなどの大イベント時に、このファミリーマートは雑誌コーナーに菓子を配置するなど特別体制を取る事がある。この時にはシートや雑貨類を調達できない。
必要な物品は球場に到着する前に、他の場所で購入して持参した方が良い。
コメント †
この記事に関連した内容について、自由に書き込んでください。
内容が適切だと思ったら、時間のある人がコメントを元に記事を追加・編集しても結構です。
- ampmは駅改札を出て「右」ではないでしょうか。あと、宿泊ですが、球場直近に観音閣というラブホテルではないホテルがありますよ。 -- 匿名希望?
- 入場のところですが、まれに試合開始3時間前のケースがあることを明記したほうがいいかもしれません。 -- 匿名希望?
- 上記2点修正入れました。 観音閣はHPがあったのでリンク張りました。 問題のない修正だと思うので、管理人裁定は不要かと。 -- 七氏?
- 教えてくださいで申し訳ないですけど。球場周辺の民間駐車場マップと裏道のマップとかあると助かります。 --
- ↑あっしも電車派なのですぐには作れませんが、取材してやってみます。お時間をください (-人-) -- 64ユニ@管理人?
- コンビニですが、ファミマは近隣に入らないでしょうか?徒歩で10分掛からないと思いますが。。。 -- 匿名?
- ↑追加したよーん -- 七氏?
- チケ売りのところ、当日券の販売開始が「試合開始」の10分前だったら、やばいですよ。「開場」の10分前ですね。 -- 匿名希望?
- ↑確かにw 直しておきました。 -- 七氏?
- ゴールドカード、D駐車場も通過可 --
- レストランは獅子がございます。3塁側ね。ちなみにA駐車場は基本VIP(松坂は品川ナンバーのベンツだった)で障害者用駐車場もあり。持ち込み禁止物にペットなんかあったりして(去年おばちゃんが犬を持ち込もうとしていた;笑)) -- 西武警察?
- 電車ですが、「西武狭山線25分」はかなり誤解を招く気が…。西所沢からは6分ですよ。 -- Char?
- ↑本当だww 直しました --
- ファミマは7/16で閉店したそうな。。。 --
- ↑ ガッカリ・・・削除しました・・・情報ありがとうございます!! -- 64ユニ@管理人?
- ビジター球場同様にシート貼りのルールを書いたほうが良いかも。養生テープの徹底も行われるわけですし。 --
- ↑専用ページへのリンクを追加しました!感謝です。 -- 64ユニ@管理人?
- 宿泊ですが、観音閣のそばに「武蔵野センター」という民宿を発見しました。参考までに。 -- 匿名希望?
- 上記追加しました。HPがあったので追加しました。YMCAの「武蔵野センター」とは別モノなんですかね?どうでもいいですが。 --
- 電車でのアクセスの部分。料金に関して「回数券」を載せてみては? --
- (↑文章途中で切れてしまった、すみません;)http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/otoku/otoku.html#07 リンク先はちょっと説明不足だけど、「時差回数券」も「土・休日回数券」もそれぞれ10枚分の料金で買える。(例えば「池袋-西武球場前」間なら3600円で1セット。)どの時間帯でも使える「普通回数券」は11枚つづり。バラで使えるからグループで分け合うことも可。上手く使えば交通費をけっこう節約できるんじゃないでしょうか。 --
- ↑たしてみたよ --
- ライオンズのホームページで「復刻版グッズ付観戦チケット」(ベンチサイドで3試合観戦できるチケット)を申し込んだのですが、実券が郵送されるかと思ったら引換券が郵送されました。この場合、ファンクラブチケットの様に早めに行って引き換えた方が良席を確保できるのでしょうか?それとも、申しこみの段階で座席は確定しているのでしょうか?どなたか教えて下さい!宜しくお願いします! -- けん?
- 国分寺駅からのアクセスも載せてみたらどうだろ?萩山駅のエレベーター工事が -- 中央マニア?
- ↑追記。 工事が済めば、足が良くない人にも乗り降りは楽だし。 -- 中央マニア?
- 国分寺は難しいんだよね・・・東村山→所沢→西所沢→西武球場前 のルートの方が早い事もあるし、西国分寺→新秋津→秋津→(略) の方が早い事もある --
- >けんさん 申し込みの段階で座席が確定していると以前某スレで見ました。 --
- ↑お返事ありがとうございました! -- けん?
- 東京から池袋は[東京メトロ丸の内線 16分]だと若干早いですね。料金は190円。 --
- 内野自由席エリアの拡張、指定席縮小が行われた7月以降、平日でも内野指定席1塁側が売り切れになっている事が多いので注意です。平日でも試合開始後だと手に入りません。 -- やすぞう?
- >当日券の販売開始は、開場(開門) 15分〜10分前。 gwはもっと早かったような --
- >gwはもっと早かったような 確かに、20分前でした --
- いえいえ1時間以上前から列が動いていたような。あれは当日券ではなかったのですか? --
- 当日券は、試合開始3時間前と公式に書いてあります http://www.seibulions.jp/ticket/regular.php#info --
- 夕刊フジの記事で知ったんですけど、球場前のampmは24時間営業じゃないんですね(7-23)。普通に観戦する分には、どうでもいい情報ですけど。 -- 匿名希望?
- ファンクラブ先行発売日のシート貼りって前日の何時からでうか? -- はつしし?
- プリンスカードゴールド特典の駐車場無料サービスは2010年2月末にて終了しました。プリンスポイントデスクからお知らせが来ました。 -- 匿名希望?
- ↑反映しました〜 --
- ampmはファミマに改装中で閉まっており、シーズン開幕には間に合わないそうです。 -- りゅうた?
- 間違えて開幕戦対策のところに投稿してしまいましたのでこちらでもう一度。今年から内野自由エリアのチケット買い換えボックスではポイントアップは対応しないことになったようですのでご注意をば。開幕戦でやられました。 -- セブンマニア?
- 最寄りのコンビニはファミリーマートに鞍替えみたいですね --
- ↑am/pm母体そのものがファミマに身売りしたので、それに伴なう建て替えと思われ。 --
- タクシーの有無なんかあるとありがたいです。 上北台行きバスの帰りもあるとよいかと。 -- yoshizuming?
- タクシーって呼ばないと来ないような・・・どうでしょう? --
- タクシーの有無はわかりませんが、どちらにしろ西武ドームから乗ったら渋滞にはまるので、下手にタクシーに乗るより電車を使った方が良い。 -- エイト?
- 外野席の説明のところがampmのままになってたんでファミマに直しました。あと本川越からの直通も抜けてたんで追加。 -- 西武ファン30年目?
- 移動手段の欄が増税前だったので修正&西武新宿・高田馬場からの移動手段を2パターン追加&副都心線の東横線直通開始が漏れていたので追加 -- 匿名?
- 2014年より球場駐車場が1200円に値上がりしました。再入場は手の甲にハンコを押してもらいます。 -- 遠征好き?