ナゴヤドーム †
基本データ †
球場へのアクセス †
場所 †
愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
地図
航空写真
電車 †
地下鉄名城線・ゆとりーとライン ナゴヤドーム前矢田駅 徒歩5分
球場までは迷わない。
JR中央線・地下鉄名城線・ゆとりーとライン大曽根駅 徒歩15分
自動車 †
周辺地図 1/10万
周辺地図 1/25000
周辺地図 1/10000
高速道路
高速道路 | I.C. | 降りてその後 |
東名高速道路 | 名古屋I.C. | 県道名古屋長久手線(広小路通)を西へ、今池交差点を右折、環状線を北へ |
名神高速道路 | 小牧I.C.から名古屋高速小牧線に乗り換え黒川下車 | 黒川本通を東へ、志賀橋交差点を東へ、矢田町10交差点を右折 |
東名阪自動車道 | 勝川IC下車 | 国道19号線を南に、平安2交差点を左折東に、矢田町10交差点を右折 |
中央自動車道 | 春日井IC下車 |
名古屋都市高速道路 | 高針・四谷方面からの利用、春岡出口下車 | 中道交差点を右折、環状線を北へ |
千音寺方面からの利用、吹上東出口下車 | 中道交差点を左折、環状線を北へ |
駐車場
前売り駐車券が必要。
ライオンズ応援席 †
ビジター外野応援席 (公式戦\1800、オープン戦\500)。
全席指定。
ビジター応援席が、外野席通路の通路よりも上に変更された。
応援規制 †
2007年に応援規制が変更された。
応援ボード・幕
55cm×41cm(タテヨコとわず)
フラッグは 60cm×60cm程度まで。
金属棒の旗竿が禁止されており、入り口の持ち物検査で球場預かりとなる。
事実上、球団公認の市販旗のみ。
幕は1m四方程度まで許可されたケースもある(オープン戦)が、おそらく公式戦では不可能。
ジェット風船
禁止されているが、2012年8月に試験的にジェット風船による弊害がないかのテストの意味も含めて1試合解禁される。
その結果によっては2012年の日本シリーズや2013年以降は解禁の可能性があるため、応援規制は確認しておこう。
入場 †
「3 Gate」からの入場。
チケット(指定席)に指定がある。
シート貼り †
全席指定席につき無用?
再入場 †
不可能。
チケット †
2007年交流戦は、当日券が完売していた。
事前に購入しておいたほうがよい。
宿泊 †
大曽根周辺にホテル少数。
名古屋市街まで行けばホテル多数。
コメント †
この記事に関連した内容について、自由に書き込んでください。
内容が適切だと思ったら、時間のある人がコメントを元に記事を追加・編集しても結構です。
- 9日(土)のビジター応援席が残りわずかのようです。 --
- ビジター応援席の座席番号は35L(列)-47L(列)の521-595。 --
- 駐車場は前売りを買わなくても球場近くに非公式で住民が駐車場を用意してるのでそちらが安いかと思います。 --