コール †
応援団リードのコールに続いて、大きな声でコールしましょう。
コールには十数種類あります。
状況に合わせて応援団リードがどの応援を行うか選択し、サインを出し、コールします。
そのコールに続いて、3回同じコールをします。
(例)
(応援団リード) かっとばせ、かっとばせ、なっかむら!
(ライオンズファン) かっとばせ、かっとばせ、なっかむら!
かっとばせ、かっとばせ、なっかむら!
かっとばせ、かっとばせ、なっかむらぁ!
通常攻撃時のコール †
コールの通称 | 例 | 備考 |
もえろ もえろ | もえろ、もえろ、かーいづか! | |
かっとばせ かっとばせ | かっとばせ、かっとばせ、ひーらーお! | 福応連担当地域は3コール目は「かっとばせー、ひーらーお」のようになる |
レッツゴー レッツゴー | レッツゴー、レッツゴー、ほっそかわ! | |
ゴーゴーレッツゴー | ゴーゴーレッツゴー、しょうご! | |
選手名三唱 | くりやま、くりやま、くーりやま! | |
ホームラン ホームラン | ホームラン ホームラン ごーとーう! | 主に強打者に |
放り込め 放り込め | 放り込め、放り込め、ジージー! | 主に強打者に |
もってこい もってこい | もってこい、もってこい、あっさむらー! | 主に強打者に |
アーチをかけろ | アーチをかけろ、なっかじま! | 主に強打者に、腕は右から左へ |
ここまで飛ばせ | ここまでとばせ、なっかむら! | 主に強打者に |
突撃 | とっつげっき、とっつげっき、かったおか! | 初回先頭打者に |
※福応連担当地域→関西以西の試合 地方扱いでのライオンズ主催試合や仮にその場面で若獅子会、所沢同獅会がリードしていても対象 反対に名古屋以東で福応連がリードした場合でも3コール目は変わらない。
ランナーが出たり、点を取ったりした後のコール †
コールの通称 | 例 | 備考 |
タイムリー タイムリー | タイムリー、タイムリー、とーのさき! | 主に得点圏出塁時 |
つづけ つづけ | つづけ、つづけ、なっがっえ! | 前打者がヒットかホームラン時 |
走れ 走れ | はしれ、はしれ、かっねっこ! | 俊足ランナーが出た時 |
その日にホームランを打っている打者へのコール †
死球になったり、治療をしたりした後のコール [#2hs256df] †
コールの通称 | 例 | 備考 |
がんばれ がんばれ | がんばれ がんばれ、くっましろー! | |
選手名コール †
選手名をコールし続ける応援です。
しばらく繰り返した後で、一拍子や応援歌に入る事がほとんどです。
例
きっむっら!きっむっら!きっむっら!きっむっら!きっむっら!きっむっら!・・・・・(一拍子)
1拍子 †
相手投手の投球に合わせてメガホンや手拍子を繰り返す応援ですが、だんだんと叩く間隔を短くしていきます。
叩くタイミングで「ハイ!」または「オイ!」と声を合わせます。
叩くタイミングは、応援団リードが手を振って教えてくれます。
ある程度短くなったら、連打しながら「オ〜〜〜〜」と声を合わせます。
イメージ
ハ イ!
ハ イ!
ハ イ!
ハ イ!
ハ イ!
ハ イ!
ハイ!
ハイ!
オ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レッツ・ゴー・選手名 †
「レッツ」「ゴー」「(選手名)」の順にコールする応援です。
間にドラムが入り、「ドドン」というドラムに続いてループします。
最後の選手名は短めに、伸ばさず発音することがほとんどです。
例
レッツ! (ドン!) ゴー! (ドン!) くりやま!(ドドン)
ドドンドンドドン †
「レッツゴー○○」 「かっせー○○」の跡にドラムがはいるコールです。
「レッツ・ゴー・選手名」とは異なり、コールに切れ目はありません。
例
レッツゴーくりやま!(ドドン・ドン・ドドン)
かっせーくりやま!(ドドン・ドン・ドドン)
ドドドン選手名 †
「ドドドン」という応援団のドラムに続いて、選手名をコールする応援です。
何回も繰り返す点は選手名コールと同様ですが、選手名は最後を伸ばさずに、音を切ってコールします。
例
(ドドドン!) なかむら! (ドドドン!) なかむら! (ドドドン!) なかむら!・・・
4・4・10拍子 †
応援団がドラムで4・4・10拍子を演奏し、それに続いて「レッツゴー レッツゴー (選手名)」をコールする応援です。
2006年はあまり行われませんでした。
例
(ドドドンドン! ドドドンドン! ドドドン ドドドン ドドドンドン!)
レッツゴー、レッツゴー、なっかじま!
(ドドドンドン! ドドドンドン! ドドドン ドドドン ドドドンドン!)
レッツゴー、レッツゴー、なっかじま!
コールのサイン †
応援団リードがどんな応援を行うかは、直前にサインを出します。
ある程度応援に慣れたら、サインをみて次の応援に備えるようにしよう!
コメント †
この記事に関連した内容について、自由に書き込んでください。
内容が適切だと思ったら、時間のある人がコメントを元に記事を追加・編集しても結構です。
- 4・4・10拍子聴けるサイト知りませんか?あったらお願いします。 --
- レッツ(ドン)、ゴー(ドン)、ほそかわ(ドンドン)って、どこかに記述あるんでしたっけ? -- 匿名希望?
- ↑まだないね このページにあるべきだとおもう --
- ↑足したっす --
- 通常攻撃時のコール「アーチをかけろ アーチをかけろ、ボッカチカ! 主に強打者に 」とあるけど「ボッカチカ!→ボッカ!」ですよ --
- 自分で直しました↑。ボカチカのコールは特殊なので中島に。 --
- 中村限定コールに変更があったっぽいので確認して変更お願いします。 --
- 「えとう、えとう、もう一本」があってもよさそう。 -- 匿名希望?
- 江藤に限らず、もう一本コールがあるといいかもしれませんね。 --
- ↑「もう一本」 は追加しました。 中村限定コールについては応援歌のあとのコールなので、ライオンズの攻撃中で扱います。ただまだ一度もやってない応援なので、現時点では見送ります。 -- 64ユニ@管理人?
- おかわりコールは『おかわり、おかわり、もう一杯』になりました。(先日の二次会で応援団からのアナウンス有) --
- 初回先頭打者に対する突撃コールを追加しました。間違っていたら修正してください。 --
- ↑ 「おかわり おかわり もう一杯」 は、応援歌の 『ゴーゴーレッツゴー 中村』の代わりじゃね? いずれにしても浸透待ちかと。 --
- 関東応連の方より、「おかわり おかわり もう一杯」 は正式採用であるとのお話を頂きましたので、晴れて掲載させていただきます。 また、応援歌コールだけではなく通常コールも「おかわり おかわり もう一杯」 になるとのことですので、こちらにも反映させます。 -- 64ユニ@管理人?
- 正式ではないコールの掲載も、可能でしたらお願いしたいと思います。どのようなアドリブコールが過去にあったのか、気になるところです。 --
- 「レッツゴー(orかっせー)○○ ドドンドンドドン」っていうのは? --
- ↑ソレ、ライオンズにあったっけ・・・? 「レッツ ・ ゴー ・ ○○ ・ (ドドン)」 はのってないね --
- ↑「レッツ・ゴー・選手名」の欄にあります。↑↑はライオンズにあります。 --
- ↑追加しました。名称は・・・いい名称ないですかね(苦笑) -- 64ユニ@管理人?
- レッツ・ゴー・選手名から、応援歌の流れを紹介するのはは難しいですかね? --
- かっとばせかっとばせ○○のとき、ファンはかっせーかっせー○○ですよね?あと、「もえろ」とか「ゴーゴーレッツゴー」のときの振り付けの解説があると親切かと思います。 -- りゅうた?
- ↑「かっとばせかっとばせ○○」は、オフィシャルではファンも「かっとばせかっとばせ○○」です。 「かっせーかっせー○○」とコールするファンが多いだけでして --
- このページの選手名は味があるのであえて修正せずに残しました -- 64ユニ?